眩しい季節となりました~秒で解決~
- めがね ヤベ
- 6 日前
- 読了時間: 3分
更新日:6 日前
紫外線と可視光線に反応して色が濃くなる「調光レンズ」のご案内をしてきましたが
もっと早く手っ取り早く、眩しさを何とかしたい方も多いと思います。
そんなお悩みに即対応出来るのが「クリップオンサングラス」です
メリットは二つあります。
・状況に合わせて使い分けができる
・価格をおさえられる
クリップオンサングラスは取り外しが簡単です。使いたい時に付けて不要になったら外すことができます。運転中に取り付け、お買い物に入った店内では外す。片手でも出来ます。
ご紹介するクリップオンサングラスは「跳ね上げ式」です。
カラーレンズが簡単に上に持ち上げられるので、運転中にトンネルに入る手前で跳ね上げれば装着していない状態になります。
カラーレンズに、メガネのレンズを挟み込むクリップがついています。縁なしのような感じです。フレームはないので、価格も控えめです。
デメリットは、レンズを挟むためコーティングに負担がかかります。
レンズに当たる部分にはキャップが嵌めこまれていますが、長年お使いになるとコーティングに負担がかかります。お取り扱いにはお気を付けください。
今回ご紹介するクリップオンサングラスは偏光レンズを使用しています。
偏光レンズとは反射光などのギラツキをカットしてくれるレンズです。
通常のサングラスのように光の量をただ減らすのではなく、光の一部をカットします。そして、道路や地面に反射して目に入ってくる光をカットする働きをしてくれます。
一方向の自然光のみを目に届けてくれる
眩しい反射光はカットしてくれる
コントラストを強調し、モノをハッキリ見えるようにしてくれる
おすすめ使用例としては
ゴルフのパター時にラインをしっかり読みたいとき
屋外でのスポーツ観戦
ウィンタースポーツ全般
子供と公園で遊ぶときや散歩
幼稚園などの自転車での送り迎え
都市部での営業や屋外イベントなど
このように偏光レンズは特別な時や特定の人のみが使用するものではなく、誰でも日常使いが出来るレンズです。
下の左の写真は偏光レンズを通して見ていない、裸眼で見た状態です。右側の写真は偏光レンズを通して見た状態です。理屈がわかっても不思議に感じちゃいます。




レンズの形がクラッシックデザインのサングラス風になっています。ベースのメガネに関係なく「ぱっと見いい感じのサングラス」風になります。
横幅(緑↔)141㎜ 縦幅(青↔)40㎜までのメガネですと、カラーレンズ内に収まります。
KEEPER93331-03 ライトスモーク 4400円


←①
②→


←③
④→


←⑤
KEEPER9320 ①オリーブグリーン 横幅140mm 縦幅37mmのフレームに装着
4400円 ②ライトスモーク 横幅126mm 縦幅37mmのフレームに装着
③ライトブラウン ②と同じフレームです
④ブラウン ②と同じフレームに装着
⑤横幅(緑↔)123mm 縦幅42mmのフレームに装着
縦幅はこれ以上大きい物はメガネのレンズがはみ出てしまいます
ちょっと大き目のメガネ向け


KEEPER 9338 ライトブラウン 4400円
横幅(緑↔)140mm 縦幅(青↔)39mmのフレームに装着
写真の商品の他にもご用意しております。
お持ちのフレームに合うか?
クリップで挟むってどういうこと?実物でお試しいただけます。
ぜひお立ち寄りください。お待ちしております。
#メガネ #簡単サングラス #クリップオンサングラス
#眩しさ 防ぐ #もばら
Comments