top of page

WELCOME

Welcome visitors to your site with a short, engaging introduction. Double click to edit and add your own text.

検索

眼鏡が壊れたら

  • 執筆者の写真: めがね ヤベ
    めがね ヤベ
  • 2023年2月23日
  • 読了時間: 2分

眼鏡が壊れたといっても、壊れた箇所に対応はよって違いますが

共通しているのは、「瞬間接着剤は使わない」ことです。

瞬間接着剤のCMを見ていると、眼鏡にも使えるんじゃないかと思いますよね。


結論から言ってしまうと、瞬間接着剤は使わない方がいいです。

今はメタルフレームだったらチタンで、店頭で修理する店は少ないと思います。

当店ではお預かりしてから、福井県の修理工場にお願いしています。


セルフレームでも樹脂フレームでもそうですが、一度着いた接着剤を取り除いてから

修理を始めます。

そのため、「瞬間接着剤を取り除く料金」がかかってしまうこともあります。

瞬間接着剤では直らないことがほとんどですから、使わない方がいいです。


ネジが取れてしまった時に、糸や楊枝で留めてくるお客様もいらっしゃいます。

手間はかかりますが、その方が無難です。

ネジが無くなってしまっていても、無理に探さなくても大丈夫です。

古いネジはネジ山が擦れている可能性もありますので、新しいネジをご用意しています。


フレームのテンプル(ツルの部分)が、すぐに倒れてしまう。ぐらぐらになってしまった。

このような時にネジをしめても、直らないことがあります。

ネジ山が擦れてしまっている。中のワッシャーが擦れてしまっているなどが考えられます。

このような時も、ネジ交換、ワッシャー交換で対応できます。


そのほかの修理については、また改めてお伝えします。


#茂原 めがね


 
 
 

Comments


ヤベめがね

©2023 ヤベめがね。Wix.com で作成されました。

bottom of page