スマホが見にくくなった。
小さな文字を見る時はメガネを上にずらす。
パソコンを長時間使うとつかれる。
そんな事が続くと「もしかして老眼かも?」と思いますよね。
遠近両用メガネは便利そうだけど
「せっかく買っても慣れなくて使えなかったら嫌だな。」
「そこそこのお値段はするから失敗したくない。」そう思うと
「まだ見えるからいいや。」となりますよね。
今回は、遠近両用メガネの悪いイメージとデメリットについてのお話です。
次回に遠近両用メガネのメリットとデメリットの解消方法をお話します。
「老眼」とは?
年齢を重ねると誰にでも起こるものだと言われており、そのため「老眼」と呼ばれています。一般的には30代くらいから症状が少しずつ現れるようになり、40代半ばからはっきりと自覚することが多いです。
加齢に伴い老眼は発生するものであり、老眼の発生時期には個人差があります。
引用
自覚症状が出る前から、少しずつ眼の変化は始まっているんですね。
老眼鏡で補う度数を「加入度」といいます。
老眼初期は加入度も弱く、個人差もありますが60代後半まで進みます。
メガネのレンズ約30ミリの縦幅に、遠くを見る度数と近くを見る度数を収めるので
加入度が弱いほど度数変化は少なくなります。
そのため、早い段階で遠近両用メガネをかけることで慣れが早くなります。
遠近両用メガネ3つのデメリット
①視野の揺れや歪みが出やすい
遠近両用メガネでは上部に遠方を見るための度が入り、下部に近くを見るための度が入っており、左右の下部に歪みや揺れが出やすいことがデメリットです。視線だけで斜めを見ることはできません。
また、視線を切り替える時にグラデーションのようになっている境目の部分の見え方に歪みが出て、車酔いのように気分が悪くなることがあります。
②視野が狭くなる
遠くを見る時は上部、近くを見る時は下部のレンズを使用するため、一枚のレンズに異なる度数が入っており、それぞれの部分の面積は必然的に小さくなります。特に、近くを見る時は左右に歪みがあるため、より視野が狭くなります。
③慣れるまで練習が必要
遠近両用メガネは、見る距離に合わせて視線を変えなければいけません。また、歪みが気になることもあり、違和感を感じたり、疲れたり、気分が悪くなることもあります。
遠近両用メガネは、ピントを合わせられるようになるまでに時間がかかります。
引用
遠近両用メガネは、疲れる、酔うなどの声も聞かれます。
ここまで読んでいかがでしょうか?
デメリットがこんなにあるなら、やっぱり止めておこうかな…と感じますよね。
デメリットの原因は、度数が変化することです。それがわかっているので、対処法もあるのです。
もう一つ、遠近両用メガネは「道具」です。使い方を理解して慣れることも大切です。
次回は対処法と新しいレンズのご紹介をしたいと思います。
Comments